広島県広島市佐伯区五日市5丁目6−26
ゆめタウン五日市店別館 2階
土曜:午前9:30~午後12:00 / 午後13:00~17:00
休診日:水、日、祝

サポートを、プロとして責任をもって
おこなっていきたい。
ブログ
ハイハイは大切です!
こんにちは!
広島市佐伯区の歯医者
あい歯科・こども矯正歯科クリニック
院長の田中です。
今回はハイハイの大切さについてのお話しです。
この話は赤ちゃんのいる方だけではなく、歯並びに問題のあるお子さんや、自分自身が歩いていてベルトやスカートが回ってしまう方にも参考になるお話しだと思います。
実は私は大学生の頃に椎間板ヘルニアになり、左腰痛は高校生の頃から、そして今では左の股関節まで違和感が出始めました。
そして私のベルトは左に移動していきます。
こんな人は体幹が弱いのです。
難しいことはさておき、左右均等であるべき背骨の動きが左右非対称になれば動きの良い方から悪い方へ向かってベルトなどを回転させる作用が働くことは想像するのに難しくないと思います。
背骨は回旋により成長する(これは現在論文を取り寄せ中です)らしく左右対称にハイハイをしっかりできることがとても大切なのです。
実は、手を振って歩くことで肩甲骨と舌骨という骨を結ぶ筋肉が働きますので、正しく歩けることが顎の成長にも関係しているのです。
私のクリニックに歯並び相談に来られるお子さんは、言い換えると発育の不足があるという言い方もできます。
MRC矯正ではこういう発育不足がどこで起こったのかを診断し、遡って成長を補足することが大切だと考えております。
だから色々聞き取りをしていて、気になる場合はハイハイをしてもらうようになりました。
私の尊敬する丸茂義二先生は顎関節症のスペシャリストですが、大人の顎関節症患者にもハイハイさせるとおっしゃっていました。
実は多くの人が体幹が弱いまま大人になっています。
箸が上手に持てない人も、鉛筆の握り方が正しくできないことも体幹が関係しているとされています。
今一度、お家でハイハイをしてみるのはありだと思います。
ネット予約24時間受付中
*以下よりご予約ください。
https://clinics-app.com/dental/29cb795d-48fb-47ba-a35d-87042cdcbffc
医療法人爽風会あい歯科・こども矯正歯科クリニック
広島県広島市佐伯区五日市5丁目6−26
ゆめタウン五日市店別館2階
院長 田中宏尚
- 0歳から見守ります
-
私たちは治療を
減らすことが目標です - 原因から治す目立たない矯正歯科
-
絶対にあなたの治療を減らす
予防歯科(FMD)